さっきの投稿で「別問題」とした、編集する人の意志やシステムのアルゴリズム次第で偏りが生じることについて。
そもそも新聞やテレビといったマスメディアが発信する情報は「商品」であるという視点が必要。万人へ向けたものではなく、ある程度ターゲットを絞った形に最適化されているため、必然的に偏る。
でも、インターネット上ではターゲットとしない層にも容易く届いてしまうから、「自分にとってはノイズ」と感じられる情報となる。
ただ、これも良い悪いは別問題。タコツボ状態とかフィルターバブルが良いとは、個人的には思わない。だからコンフリクト(衝突とか対立)が起きるのは、ある程度なら健全かな。
そもそも新聞やテレビといったマスメディアが発信する情報は「商品」であるという視点が必要。万人へ向けたものではなく、ある程度ターゲットを絞った形に最適化されているため、必然的に偏る。
でも、インターネット上ではターゲットとしない層にも容易く届いてしまうから、「自分にとってはノイズ」と感じられる情報となる。
ただ、これも良い悪いは別問題。タコツボ状態とかフィルターバブルが良いとは、個人的には思わない。だからコンフリクト(衝突とか対立)が起きるのは、ある程度なら健全かな。
「NHK」&「報道」が別枠ならわからんでもない
返信削除あと発信側が「事実を届ける」と言っている場合はどうか?というのも
ネットについては個人で耳栓すればいい話で
恣意的な情報統制の危険と天秤にかけると
現状がベストでないにしてもマシだと思うのよ