スキップしてメイン コンテンツに移動

あらら。

あらら。

#気になるニュース #出版 #著作権
http://www.webdoku.jp/shinbunka/2012/11/27/170329.html

コメント

  1. 昨日のシンポで弘兼憲史さんや林真理子さんの言ってること聞いてると、なんか変な誤解してるんじゃないかという疑念が。

    返信削除
  2. そんな事よりどうしたら日本の電子書籍が売れるかを考てよ、と。

    返信削除
  3. 弘兼さんがね、「自炊で安く手に入れる」とか「自炊でタダで手に入れる」とか、繰り返し言ってたのよね。なんか絶対勘違いしてる気がする。

    返信削除
  4. 鷹野凌 それって「自炊したものを公衆へ送信する」というケースを考えてるってことですかね。そんな目的で自炊してる人はほとんど居ないと思うけど。

    返信削除
  5. たぶん「裁断した本を使いまわししている」とかっていう勘違いもあるんじゃないかなーと。

    返信削除
  6. 前に見たニュースだと、業者に自炊してもらって、返却された書籍部分をオークションで販売したりされてるってイメージみたいですね。
    あとは、自炊代行業者が、一度自炊したデータを保持していて、次に同じ本が来た時に、裁断などをせずデータを送り返すというパターンを懸念してるみたいでした。

    返信削除
  7. うーん。もしかして「自分でやる自炊」も否定してるのかな。

    返信削除
  8. Daisuke Inaguma ああなるほど。そういう懸念か。

    返信削除
  9. 沖観行 いや、実際に業者がそうやってるって訳ではなくて、そういう事をしてるんじゃないかって疑ってるみたいでした。

    返信削除
  10. 裁断本の流通規制なんかが落としどころなのかな。ま、いずれにせよ、権利者の権利も消費者の利便性も護られるべきで、ウヤムヤな現状を早くスッキリさせて欲しいところ。

    返信削除
  11. 自炊ダメというならこちらが自炊したい本の電子化してから言えよ
    と思うんだけど、
    では出版社に送りつけたら電子化してくれるのかいな?的な気分はある。
    権利や懸念を主張している連中が本当に客を見てニーズに答えていたらこの問題の大半は意味をなさなくなるんじゃないかなー

    返信削除
  12. 自炊元の本を買ってもらっている時点で著作者にはすでにWINがいっているんでは?そして自炊に際して著作者がなにか努力しているかというと何もしていない、ゆえにその段での利益を享受されないのは当然と思う。不正が行われていないという前提での話だけど。

    返信削除
  13. スキャナーも裁断機も持ってないので、そろそろ自炊代行業者に依頼しようかと思ってました。
    元記事の「原告の7氏は昨年12月にも、自炊代行業者2社に対してスキャン事業の差し止め訴訟を起こしており、実質勝訴している。」を読んで、はよ依頼しよと思いました。

    返信削除
  14. 著作側の心情って本音が見えないのよね
    見え見えの場合もあるけどw

    返信削除
  15. この人たちは出版社に踊らされていると思うんですよね。昨日のシンポで明確になってたんですけど、作者がお互いに連絡とって「訴訟しようぜ!」ってなったわけじゃなくて、弁護士の準備や横の連絡・段取りは出版社が全部やってるって。

    返信削除
  16. 作者側の本音が見えるのは赤松センセルートくらいかねぇ

    返信削除
  17. 沖観行 別冊宝島のやつですか。読んでないなあw

    返信削除
  18. 沖観行 それを言ってたのはハックルさんじゃなかったかな。佐藤秀峰さんは自炊代行業者に取材に行って、すげーちゃんとやってるってのを調べて記事にしてたヨ

    返信削除
  19. んー。結局、出版社通さずに著作物が流れて行くのが納得出来ないのかねぇ。
    以前BOOK・OFFに対しても出版業界側はいい顔しなかったような気が……。

    返信削除
  20. ブックオフは出版社大手10社が出資してから、表立っては問題にされなくなりましたね。たまに著者からの悲鳴は聞こえますが……

    返信削除
  21. 沖観行そそ、設備と労働に対しての対価は支払って当然と思います。

    返信削除
  22. +鷹野凌
    へぇそうだったんだ、知らなかった。

    道理で目の敵にされなくなった訳だ。

    返信削除
  23. Hisashi Obana それだとユーザーが持っている本を廃棄する場合やスクラップした場合にも著作者は文句つけるんかーい?と言う話も、それぞれ抹殺であり破壊であるわけで。
    それに自炊というのは電子データとして可能な限り原書に近い形での保存を意図するものだという前提を無視しているような?

    返信削除
  24. そういや、随分前に著作者に対して直接寄付みたいな形でお金が渡せないかって感じの事をBLogに書いたっけ。

    返信削除
  25. この辺り面白いかも。2009年7月2日の記事。「大日本印刷がブックオフに出資する本当の理由」
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090630/1027445/

    ちなみにボクは夏に大日本印刷の人から、いわゆる新古書を発刊から数ヶ月はブックオフに並べないように制御するため出資したって聞いてる。

    返信削除
  26. Yuichi Taguchi ボクのブログには投げ銭ボタン付いてますのでよかったらw http://wildhawkfield.blogspot.com/ 要PayPalアカウントですが。

    返信削除
  27. +shiro emiya
    難しいよねぇ。関係者間で「必要悪」みたいな認識ならグレーはグレーとして放置されると思うけど、どっかで「悪認定」されちゃうと一挙に崩壊しちゃいそう。

    返信削除
  28. 結局金(潜在利益?w)が絡むからもめているだけという認識だけど。
    個人的には権利だの主張するのは結構、じゃあこちらの欲して
    いる物を(絶版モノ含めて)電子化して納得の行く形で提供してから文句言えよと言うのがある。

    返信削除
  29. 鷹野凌さん紹介の記事を読んで、BOOKSCANに依頼してみました。
    「自炊代行拒否を表明している著者の書籍の場合、エラーサインが出るようになっている。」アプリを開発して使っている事にちょっとビックリ。

    返信削除
  30. 今回の事や前回の事も、所謂「著作権者全体」をこの7人が代表してる…って訳でも無さそうだけど…。
    あくまでも、この7人が”個人的に提訴”ってことなんだよね。そこが自分としては微妙。

    返信削除
  31. 例えば、子供が気に入った絵本のページやキャラクターなんかを切り取って、シールみたいにして自分の部屋に貼り付けるのも心情的にダメなのかな?

    返信削除
  32. @鷹野凌
    自分が考えてた「投げ銭」は、書籍の奥付けとかにQRコード印刷しておいて、そこ経由で直接寄付みたいな感じですね。
    これなら、書籍って形が残っていれば、新刊でも古書でも著作者に貢献できないかと思ったんです。

    返信削除
  33. とかく日本人て何かあると規制や抑圧する方向へ行きがちですけど、逆に大きく方向転換するいいタイミングだと思うんです。

    自炊代行も、「なぜ」「何が」ダメなのかが明確になれば、ある意味最終手段である「提訴」にいくことは無いんじゃないかと思うんだけど。

    返信削除
  34. ふと、今の
    「電子書籍化反対」
    って、かつてミュージシャンが
    「CD化反対」
    って言ってたのと被って見える。

    ♪デジャヴュ~♪デジャヴュ~♪いつか見た~景~色~♪

    返信削除
  35. Hisashi Obana 分かる方ならどなたでも良かったので、特にどなたにと言うつもりはなかったです。
    ところで、裁断機に入れたりスキャナに入れたりする手が、代行者であることと購入者である事の、「心情的違い」とは、どういったモノでしょうか。
    どちらも機械がやることに変わりは無いので、個人的には違いがあるように思えなくて、よく分からないのです。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

【解決】Googleのアプリで「端末のポリシー違反に関するお知らせ」「お使いの 端末は最新のセキュリティポリシーで更新されていないようです。しばらくして からもう一度お試しください。」というエラーメッセージが出たら、「G...

【解決】Googleのアプリで「端末のポリシー違反に関するお知らせ」「お使いの端末は最新のセキュリティポリシーで更新されていないようです。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーメッセージが出たら、「G Suite」を疑うべし。 このエラーが出始める前に「Apple Push Notification Service certificate expiration」というメールが届いていました。本文には“Revoking or allowing this certificate to expire will require existing devices to be re-enrolled with a new push certificate.”とか“Please contact your vendor to generate a new request (a signed CSR), then visit https://identity.apple.com/pushcert to renew your Apple Push Notification Service certificate.”などと書いてあるのですが、Apple Push Certificates Portal を開いてもなにを何をアップロードすればいいのかサッパリわからない。 更新しろというカウントダウンメールが次々届くのですけど、意味がわからず放置していたんです。そしたら iPhone 5s で「Google+」のアプリを開くたびにこの図のような「端末のポリシー違反に関するお知らせ」というエラーがやたらと表示されるようになってしまいました。 なんかのバグかなあ? と思い我慢していたのですが、「Google+」以外の「Gmail」や「Keep」などのアプリで、しかも別の iOS 端末でもエラーメッセージが出るようになりました。「Gmail」アプリには複数のアカウントを登録してあったのですが、このエラー以降「G Suite」のアカウントだけが使用不能に。 これはもしかして! と思い「G Suite」の管理コンソールを開いてみたら、右側に赤字で「証明書を更新しろ」という意味のメッセージが(正確な文言思い出せません)。これだ! と思い、あとは指示に従って操作するだけでした。 とはいえ...

緩募:この画像の出典元

緩募:この画像の出典元 たぶん新聞または雑誌からのスキャン画像。アメリカで一般家庭にテレビが普及し始めたのが1950年代で、恐らくそれ以降であることは間違いないんだろうけど。ふつうに画像検索すると「←It's media」って書き足されたやつのが広まっていて、検索汚染されちゃっててわけわかめ。 https://www.reddit.com/r/pics/comments/wxl1a/you_only_see_what_others_want_you_to/